DVDチャーリーとチョコレート工場DVD

 

この人まだやってるよ〜

そうなのよね。

 

吹き替えコメント

日本語版がみたい!日本語吹き替えが見たい!!!

 

よく、吹き替えの訳が変、ということがありますが、仏語でもおんなじでした。なんで、こんな訳になるの?

これじゃヨーロッパ言語などと一口にいえないではありませんか。

共通のつづりはあっても、意味はすでに違うこともある。これは、仏人と英人の発想のちがいか!

・・・などと、うっとおしいことを考えつつ、みているわけではない。

 

Lets bouggie! (レッツ・ブギー!)

って、日本語版はどうなっているんでしょう?

Ça vas swinguer 

ってのが仏語訳。「スイングするぞ〜」 うーん、ちょっといまいち。

 

でも声優さんは、それなりに悪くない。今までのジョニー・デップ出演の吹きかえでは、いい方かな? あの笑い声が出来るかどうか、それがカギですね。

Merci David !

 

だまされたあ!

映画初心者の私・・・CG効果っていうんですか? コンピューターで処理した画面だったり、一部のウンパルンパはロボットによったものだったり、はたまた、ベルカがりスに襲われるシーンは、お面だったとか、全然わからなかった!

 

あの透明エレベーターのシーンは、感心・感動ものです。コンピューターでできるんだあ、と思うと・・・

できるだけ合成より本物を使いたい、というバートン監督の記事をどこかで読んだ覚えがあるので、こんなにホンモノ以外のものがあるとは思っていませんでした。

 

リスの調教もおもしろい。賢いんだ、リスっ!って。

映画の作製は、ジツにおもしろいに違いない。フランスには国立の映画学校があったんだっけ。

 

圧巻は結局

ウンパルンパなのではないでしょうか。歌ったことも踊ったこともないというDeep Royがうたっておどっている。裏事情を見るのが大好きな私はジーンと感動してしまいました。ダンスの練習シーンを歌いながらやっているところは、ホントに音程がないけれど、リズムがしっかりあっていればよいのです。

4シーン完全に踊りを覚え、また、合成シーンでも、いちいち一箇所ごとに撮影・・・微妙に動きが違うので、どうやっていたのかと思ったら。しかも色んな楽器まで弾いているのですから。彼本人の過ごした時間、またその合成に費やされた時間・・・考えると、目が回ります。まさか一番ギャラが高かったんじゃ

 

音楽はダニエル・エルフマン♪

あら、デモテープのつもりで送ったら、そのまま採用されていた!そうです。もう、振り付けに使われていたって。こういうの、大好き。いかに、バートン監督とのタッグ、信頼関係が強いか、わかります。ジョニー・デップとのトリオ作品は3作だと思いますが、他にバートン監督の作品の音楽を数多く担当しています。

 

「このシーンはこういう感じ」「ここは、ナントカと、アバをミックスしたような」(←当たってた)

という感じでまず監督の注文を受け、それをもとに、エルフマンがデモを作ります。エルフマンはその確認OKを待っているつもりでいたら、

「あれ、もう使っちゃった」なんて、クール。

 

映画監督、というのは、なんでしょう。1から100まで、これをこうしろ、というのではなく、各スタッフが「これどうでしょう」ともってきたものに、OKかノーを出す。そんなクールな役だと思います。最終的には監督が見ているけど、キャスティングだって、セッティングするスタッフがいて、シナリオライターだっているんだし。

監督は、「ここはこうしろああしろ」と最初から言うわけではなく、俳優が「これどうでしょう」とやって見せたものにOKを出すのが役目だと思います。これ気に入る、気に入らない、と・・・。

 

絵コンテ

監督ティム・バートンは、絵をかくひと。

映画をつくるのにも、絵がいっぱい先にかかれて、それをもとに作っていくのですね。計画的にできています。バートンの作品は、そういえば、どれもアニメになりそう?サルの惑星はおいといて・・・もちろん、アニメも2作品あります。ナイトメア・ビフォー・クリスマスと、最近出た、死者の結婚・・・なんて訳すの!? とてもキレイ。

 

私がおもしろいと思うのは、日本の漫画家。今は漫画も市民権を得たようですが、先駆者の方々の時代は・・・

「動く映画を、紙の上で表現したい」というような発言を見たような気がします。絵を描いて計画をねっていく映画とは、逆の発想です。

しかもそれが、すばらしい日本の漫画文化を生み出したのです。外国に負けないどころか、お手本になっています。

 

ジョニー・デップのインタビュー

キタイしてたのに、ほとんどなし。もしや日本のDVDには多く入っているとか !

んー、でも、結局あまり大事じゃないかな。ウォンカのイメージを壊しちゃいけないから ?

主役のようで主役じゃないかもしれない。

それより、ベルカ役の女の子の低音に、まいってしまいます。オーギュステュスのみしゃべってませんが、まさか、ほんとに英語しゃべれないんじゃ ? インタビューはドイツ語でした〜

 

白塗りが気になるジョニー・デップ

場面によって、しろさに違いがあるのではないかと・・・ええ、そろそろ間違い探しです。

最初の、工場内の滝を案内するとき、顔の右側の髪が少しだけ乱れています。それが、カットによってちがうのが、ちょっとだけ気にかかりますわ。それからあの帽子・・・ガラスにぶつかっても、かんたんにとれないあの帽子。

歯も、もしやシーンによって白さがちがうのではないか ?とうたがっています。

ところで、マイクのお父さんの髪の毛、とってもきれいにセットされていますよ☆

 

アルザスアルザス♪

アルザスは今はフランスだ。

工場へのウエルカムソングが流れ、皆が呆然としている中、ドイツのアウグストゥスと、特にそのおかあさんだけ、オシリふりふりしているのが、おわかりでしたでしょうか。ビール飲んで、ドイツ人は踊るのです。

 

本・絵本

子供向けに、原作から要約した絵本が出ていましたので、「子どものため」と言いつつ買いました。もちろん私のものです。

挿絵ではなく、映画の写真入りです。また、英語の出版もみつけました。わからなくて、読むたび眠くなってしまうのですが。こちらも、金の字でタイトルが。やはり映画の写真も入っています。

しかし ! ウォンカさんの写真が、いまいちジョニー・デップなのです。

なんか、目が、ジョニー・デップのままです。歯も。これ、ウォンカさんじゃないよ〜

白塗りも薄い感じだし、先にデモ用の写真だけとったっていう感じ・・・わかるかな ?

 

ところで、私は、あの歯をむき出した表情がすきです。お猿さんのようなウォンカ工場長が。

これは「エド・ウッド」で垣間見られる、と思っていました。でも、クライベイビーでも、すでにいい線行っています。

「そんな変な顔するんじゃない」、と、親に叱られた日々の記憶は、こんな年になってもまだみずみずしいのです・・・。

 

どうしてウォンカ工場長が好きなのか、と問われたら、きっと、いつもにこやかだから、だと思う。と今のところ答えます。

ジョニー・デップの映画で、こんなにずっと笑っている作品があるのでしょうか ? まだ全部見ていないのでわからないですが。

彼には、笑顔がにあいます。

 

何故ウォンカはにこやかなのか ? (というか、にこやかなウォンカに創ったのか、ですが)

おいしい、楽しいお菓子を作るような人だから・・・ ? サービス精神、と言うのとは、ちょっと違うとは思うけれど。

実は、人あたりは、良いといってもいいのではないか ? 気をつかうウォンカさん ?

だって、“ぶっきらぼうな工場長”にだってできますもの。

  

この映画を見てから仕事に行くと、妙に、いつもよりさらに頬が上がっていく私です。

ま、普段そういう表情をしていると、怒ったときに差が出て便利( !?)

 

しかし、歯医者の父親の反動でそうなったのか、他に原因があったのか ?うーん。

一方では、口の悪いこと、ときどきずけずけと言うところにも憧れます。ベルカのパパの物真似なんて、そっくり。

マイクに向かって「お前さんのいうことわからない。」っていうのも、いいです。(私も日常で言っているなあ)

・・・子供を甘やかしている親より、ずっと、躾けがきびしい ? 

 

泣く

私はこの映画を見て泣きます。何回見ても、泣きます。あの、3秒のシーンに泣きます。

笑っていないウォンカ工場長に。

 

そして、ウォンカと、父親の再会シーンに。

今日は、ウォンカが家を出て行くところにも涙目。

 

笑う

何回みても、マイクのシーンで、「2001年宇宙の旅」が聞こえてくると、笑います。

劇場じゃ、まわりはシーンとして、ちょっと苦しかった。

 

フラッシュ・バック

子供時代に関する回想シーンは、いつもフラッシュ・バックです。その前後のウィリー・ウォンカの表情が大好きです。

ウォンカの子供時代役の子どもの、声も好きです。

 

バートン色

白黒と、カラーの対比、はもうどこかで書きましたっけ。

ウォンカの父親の家が、真っ白な野原にポツンと建っているシーン、連れ合いに言わせると

「とってもバートンチック」だそうで、なるほど、「スリーピー・ホロー」などを連想します。

 

父親

バートン監督のインタビューで「ウォンカには父親の役は、与えられなかった」とありました。

なるほど、普通「後継者」を探すのは、年寄りで、ある意味、父親の立場です。

(しかし、ああいう独身者はね、父親の性格は、もちあわせていないのですよ。)

メル版のウォンカ工場長・および原作には、なんとなく、たしかに父親に相当しそうな雰囲気があります。子供をいちいち丁寧に受け止める、先生のようなね。しかも、最初の自己紹介では、ウエルカム !という面を見せています。

それが、バートン版では「別に」 I dont careですから。

それでいて、大人のウォンカだと、私は思います。最後のシーン、チャーリーと、“同等に”お菓子の会議を開いています。

 

160206

 

ジョニーデップの部屋 もくじ

モンマルトルのあいあいもくじ

雑歌屋もくじ

 

 

 

inserted by FC2 system